ラベル 官幣中社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 官幣中社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

井伊谷宮の朱印

参拝日:2018年4月28日
祭神:宗良親王
住所:静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1991-1
早朝からご近所の方が参道を掃除し
境内全般は神職さんが掃き清めていた。
清々しい感じの神社でした。
近くに行った際にはまた参拝したい神社です。
旅行:2018年ゴールデンウィーク
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 静岡県

金崎宮の朱印

参拝日:2015年6月4日
祭神:恒良親王
        尊良親王
住所:福井県敦賀市金ヶ崎町1-1
戦国時代の話をたっぷり40分ほど聞かせて頂いた神社
近くに行ったらまた行きたい神社

旅行:北陸御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 福井県

御上神社の朱印

参拝日:2015年6月3日
祭神:天之御影命

住所:滋賀県野洲市三上838
よく整備された立派な神社
縁があったらまた行きたい神社

旅行:北陸御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 滋賀県

貴船神社の朱印

参拝日:2014年4月28日
祭神:高龗神
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
貴船口駅から歩いて30分ほどの神社。
近くに行ったらまた行きたい神社
旅行:京都御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:巫女さん

全国御朱印収集の旅 京都府

北野天満宮の朱印

参拝日:2014年4月27日
祭神:菅原道真
住所:京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町
学生さんがいっぱいの神社
近くに行ったらまた行きたい神社
旅行:京都御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 京都府

北野天満宮由緒
北野天満宮は菅原道真公(以下菅公)をおまつりした神社の宗祀(総本社)で親しみを込めて「北野の天神さま」と呼ばれています。
平安時代中頃の天暦元年(947年)に京都に住んでいた田治比文子や近江国(滋賀県)比良宮の神主神良種、北野朝日寺の僧最珍らが当初に神殿を建て菅公をおまつりしたのが始まりとされます。その後、藤原氏により大規模な社殿の造営があり永延元年(987年)に一條天皇の勅使が派遣され国家の平安が祈念されました。この時から「北野天満宮天神」の神号が認められ寛弘元年(1004年)の一條天皇の行幸をはじめ代々皇室の御崇敬を受け国家国民を守護する霊験あらたかな神として崇められてきました。
江戸時代になると教育施設として各地に読み書き算盤を教える寺子屋が普及しその教室には必ず天神さまがおまつりされあるいは神影(菅公の御姿を描いたもの)が掲げられ学業成就や武芸上達が祈られてきました。現在、全国各地には菅公をおまつりした神社がおよそ一万二千社とも言われその多くは当官から御霊わけをした神社であります。
菅公は世々に「文道の大祖、風月の本主」と仰ぎ慕われ学問の神様としての信仰は昔も今も変わることなく人々の生活の中で受け継がれています。

菅原道真公
菅原道真公は幼少の頃より学業に励み情緒豊かな和歌を詠み格調高い漢詩を作るなど優れた才能の持ち主でした。学者出身の政治家として卓越した手腕を発揮し異例の出世を重ねられた菅公は昌泰二年(899年)右大臣の要職に任命され左大臣藤原時平と並んで国家の政務を統括されます。ところが突如藤原氏の策謀により昌泰四年(901年)太宰権師に左遷されそのわずか二年後、太宰府配所にて波乱の生涯を閉じられました。
菅公は清らかで誠実な人柄と晩年の不遇はさまざまな伝説を生みやがては天神さまと崇められ現在でも盛んな信仰へと展開します。菅公の精神は「和魂漢才」の四文字に集約されるように自国の歴史と文化にしっかりとした誇りを持ち他国の受け入れる寛容さが特徴です。菅公が生涯一貫された「誠の心」は今も日本人の心に生き続けています。

神氏『牛』
菅公は丑年生まれで牛と結びつける様々な逸話が伝承されています。例えば国宝「北野天神縁起絵巻」には父是善卿との出会いの場面をはじめ随所に牛が描かれていて後世人々が菅公と牛の関わりをどれほど重視していたかを知ることができます。
当官では境内いたるところに臥牛(横たわった牛)の像があり古くから「丑の日」の参拝も盛んで牛は神使として天神さまと私たちを取り結ぶ役割を担っています。

梅宮大社の朱印

参拝日:2014年4月27日
祭神:酒解神 (さかとけのかみ) - 大山祇神。初めて酒を作って神々に献じた、酒造の祖神
          酒解子神 (さかとけごのかみ) - 木花咲耶姫命。酒解神の御子神
          大若子神 (おおわくごのかみ) - 瓊々杵尊。酒解子神の夫
          小若子神 (こわくごのかみ) - 彦火火出見尊。酒解神の孫
住所:京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
私には縁がない酒樽がたくさんある神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:京都御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 京都府

御由緒
当社は今から凡そ千三百年前、橘氏の祖諸兄公の母県犬養三千代が山城国綴喜郡井出寺の中に橘氏一門の氏神として初めてお祀したのであります。其の後、聖武天皇の妃光明皇后が之を祀り度々所在を転じましたが嵯峨天皇の皇后橘嘉智子(壇林皇后)によって今の神域に移し祀られ自ら御幸してお祭りになったのが有名な梅宮祭の起源であります。其の後、延喜式の明神大社二十二社の中に列せられ明治四年官幣中社に列せられました。昭和二十八年宗教法人梅宮大社となる。

太宰府天満宮の朱印

参拝日:2013年12月19日

祭神:菅原道真公

住所:福岡県太宰府市宰府4−7−1

参道で食べた出来たてアツアツの梅が枝餅(105円)が最高
絶対にまた行きたい神社です。

旅行:九州一周御朱印神社巡り1日目(福岡~佐賀~長崎)
とても素敵な御朱印が頂けた
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 福岡県

太宰府天満宮ごあんない由来
太宰府天満宮は菅原道真公(菅公)の御墓所の上に社殿を造営してその神霊を奉祀する神社で学問の神、精神の神として崇敬を集めている。
延喜三年(903年)二月二十五日菅公は太宰府の南館(榎社)において清らかな御生涯を終えられた。その後、御遺骸を牛車の乗せて進んだところ間もなくその牛が伏して動かなくなった。これは菅公の御心によるものであろうとその聖地に御遺骸を葬った。京より追従した門弟味酒安行は延喜五年ここに墓所と神殿を創建、次いで左大臣藤原仲平は勅を奉じて太宰府に下って造営を進め延喜十九年に御社殿を建立した。
醍醐天皇は大いに菅公の生前の忠誠を追想されて延長元年(923年)にもとの官職に戻された。そして一条天皇の正暦四年(993年)には正一位左大臣、更に太政大臣を贈られ天満大自在天人(天神さま)と崇められた。その後何度も勅使の下向があり朝廷の特別な崇敬をうける「二十二社」に準じられた。
明治四年(1871年)国幣小社に同十五年には官幣小社、同二十八年には官幣中社に社格を進められ天神信仰の聖地として年間六百五十万余の参拝があり日本全国より崇敬を集めている。

鎌倉宮の朱印

参拝日:2013年11月7日
祭神:護良親王(もりながしんのう)

住所:神奈川県鎌倉市二階堂154

初めて聞く御祭神

縁があったらまた行きたい

旅行:鎌倉神社巡り(横浜発日帰り旅行)
御朱印:300円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 神奈川県

御朱印帳1冊目(平成25年10月17日~平成25年12月6日)

にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
人気ブログランキングへ