ラベル 新潟県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新潟県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

坂井神社の朱印

参拝日:2018年5月2日
祭神:天照皇大神
         豊受大神
         大国主大神
住所:新潟県新潟市西区坂井砂山1丁目1-1
バランスボールで遊ぶ2匹の狛犬さんが印象的であった神社です。
素敵な御朱印を頂けました。
近くに行ったらまた参拝したい神社です。
旅行:2018年ゴールデンウィーク
御朱印初穂料:300円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

八坂神社(上越市)の朱印

参拝日:2018年5月2日
祭神:須佐之男命
住所:新潟県上越市西本町4-2-25
駐車スペースを探すのに苦労しましたが近くにコインパーキングがありました。
広い境内が綺麗に整備されていて地元の方絶えず参拝に来ていました。
縁があったらまた行きたい神社です。
旅行:2018年ゴールデンウィーク
御朱印初穂料:300円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

居多神社の朱印

参拝日:2018年5月2日
祭神:大己貴命
         奴奈川姫命
         建御名方命
         事代主命
住所:新潟県上越市五智6-1-11
拝殿の作りに興味を持った神社です。
縁があったらまた行きたい神社です。
特徴なる文字の御朱印でした。
旅行:2018年ゴールデンウィーク
御朱印初穂料:500円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

八木神社(三条市)の朱印

参拝日:2017年5月4日
祭神:八木大明神(倉稲魂命)
         守門大明神(豊磐間戸命,櫛磐間戸命)
         新田義貞
         新田義顕
         新田義興
         新田義宗
住所:新潟県三条市北五百川37
お孫さんたちがいて賑やかな社務所だった神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:2017GW福島新潟山形御朱印神社巡り
御朱印初穂料:300円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

金峯神社(長岡市)の朱印

参拝日:2017年5月4日
祭神:金山彦命
住所:新潟県長岡市西蔵王2-6-19
2頭の神馬がお迎えしてくれる神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:2017GW福島新潟山形御朱印神社巡り
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん


全国御朱印収集の旅 新潟県

光兎神社の朱印

参拝日:2017年5月3日
祭神:月読尊(ツキヨミノミコト)
         光兎大権現(コウサギダイゴンゲン)
住所:新潟県岩船郡関川村宮前39ー4
見開き2ページの素敵な御朱印がいただけた神社
金銀黒と大変美しい御朱印
近くに行ったらまた行きたい神社
旅行:2017GW福島新潟山形御朱印神社巡り
御朱印初穂料:500円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

都野神社の朱印

参拝日:2016年5月9日
祭神:田心姫神
        湍津姫神
        市杵嶋姫神

住所:新潟県長岡市与板町与板乙6044
とても丁寧にして頂いた神社
縁があったらまた行きたい神社

旅行:2016年GW東北御朱印神社巡り
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

開運稲荷神社の朱印

参拝日:2016年5月3日
祭神:宇迦之御魂神
住所:新潟県新潟市中央区四ツ屋町3丁目5132
なんともありがたい名前の神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:2016年GW東北御朱印神社巡り
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

古町愛宕神社の朱印

参拝日:2016年5月2日
祭神:伊弉冉尊
        火之迦具土神
        天熊大人

住所:新潟県新潟市中央区古町通二番町495番地
数軒隣の古町神明宮で御朱印を頂ける
縁があったらまた行きたい神社

旅行:2016年GW東北御朱印神社巡り

御朱印初穂料:300円
書人:古町神明宮にて

全国御朱印収集の旅 新潟県

古町神明宮の朱印

参拝日:2016年5月2日
祭神:天照大神
        豊受大神

住所:新潟県新潟市中央区古町通一番町500
白山神社近くにある神社
縁があったらまた行きたい神社

旅行:2016年GW東北御朱印神社巡り


御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

西奈彌羽黒神社の朱印

参拝日:2015年5月2日
祭神:奈都比売大神
        倉稲魂命
        月読命
住所:新潟県村上市羽黒町6-16
残念ながら神社名がスタンプだった神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:2015GW御朱印神社巡り後半
御朱印初穂料:300円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

西奈彌神社の朱印

参拝日:2015年5月2日
祭神:保食神(うけもちのかみ)
住所:新潟県村上市瀬波浜町4-16
社務所で丁寧に対応頂けた神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:2015GW御朱印神社巡り後半
御朱印初穂料:300円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

蒲原神社の朱印

参拝日:2014年5月3日
祭神:椎根津彦命
住所:新潟県新潟市中央区長嶺町3-18
2度目の参拝で御朱印がいただけた神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:新潟山形宮城福島御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

宝徳山稲荷大社の朱印

参拝日:2014年5月3日
祭神:天照白菊宝徳稲荷大神
住所:新潟県長岡市飯塚870
とにかくデカイ神社
近くに行ったらまた行きたい神社
旅行:新潟山形宮城福島御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

2016年5月9日 2度目の参拝

全国御朱印収集の旅 新潟県

蒼柴神社の朱印

参拝日:2014年5月3日
祭神:牧野忠辰(蒼柴大明神)
住所:新潟県長岡市悠久町707
とても素敵な御朱印の神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:新潟山形宮城福島御朱印収集の旅
とても素敵な御朱印が頂けた
御朱印初穂料:300円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

蒼柴神社由緒
長岡藩三代忠辰は牧野家中興の祖と仰がれた英主であるが四代忠寿は先君の人格、学識、功績を称えその志を継がんと享保七年(1722年)長岡城本丸に一社を造営しその霊を祀った。
その折忠辰がもっとも崇敬された八意事代主神(えびす神)の蒼柴蘺(日本書紀)におこもりになった神事にちなみ京都吉田神祇官より蒼柴霊神の神号が贈られた。
明和六年(1769年)九代藩主忠清(大阪城代、京都所司代、老中職)は御祭神ゆかりの植林地(杉、松、桜)が神域としてふさわしく清浄の地と定め社殿造営の工を起されたが藩士はもちろん徳を慕った領民は喜びこぞって奉賛し工事を助け又寄進もすこぶる多かった。
十三年の歳月を経て天明元年(1781年)八月八日日光東照宮に模し権現造りにて神殿竣工し(現社殿)長岡城内より御遷座し神祇官より新たに蒼柴大明神の信号を賜った。
その祝典にあたり忠精公は「中庸」より言葉を選ばれこの山を「悠久」とし表門を「高明」、裏門を「無疆」と命名された。
悠久山の名はこのように神社遷座により名付けられ「お山さま」と敬われ鎮守の森、心のふるさととして親しまれている。

青海神社の朱印

参拝日:2014年5月3日
祭神:椎根津彦命
          大国魂命
住所:新潟県加茂市加茂229
参拝客は少ないがたまたま御祈祷が3件も連続していた神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:新潟山形宮城福島御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

青海神社
越後平野をみはるかす加茂山に鎮座まします青海神社は古くから「加茂のお明神様」と広く親しまれております。青海郷を開拓した青海首一族は郷内氏子の護り神として神亀三年(726年)の祖神椎根津彦命と大国魂命をまつる青海神社を加茂山の山麓に創建しました。青海郷は田上五社川から三条井栗、保内までの二十三か村であったと伝えられ加茂一帯から多くの古墳、平安時代の集落跡が発掘されております。
桓武天皇の平安京へ遷都に当たり京都の上賀茂神社と下鴨神社の神領となり御分霊を当地に祀り「加茂大明神」と申し上げております。朝廷が延長五年(927年)に編集した「延喜式神名帳」に青海神社二座と記載されていることから「延喜式内社」と言われております。
慶長以前、上杉氏の崇敬篤く多く神領を寄進されました。新発田藩主溝口氏に至って社領の寄進、本殿等の造営をし国土の平穏と五穀の豊穣を祈願されました。神社に社格が制定された明治五年県内一号に「県社」に指定され以来春季例大祭には県知事が参列されました。
昭和三十六年九月十六日に襲来した第二室戸台風により神域は大被害を蒙り大杉が約二百本も倒れましたが今なお亭々たる老杉に囲まれています。これらの老杉は加茂町年寄浅野氏が三十四年にわたって植林したもので三百五十年を経た現在も森厳の気は来る人の襟を正させます。
古歌に「繁栄に立てる鉾杉みてもなお先ず仰がるる賀茂の大神」と歌われております。

弥彦神社の朱印

参拝日:2014年5月3日
祭神:天香山命
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887−2
近くで食べたパンダ焼きが印象的
近くに行ったらまた行きたい神社
旅行:新潟山形宮城福島御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

三社神社の朱印

参拝日:2014年5月2日
祭神:大日靈貴尊(神明宮)
          誉田別尊(八幡宮)
          武甕槌命(鹿島神社)
住所:新潟県新潟市中央区三和町1−1
コンクリート造りの神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:新潟山形宮城福島御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:宮司さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

三社神社由緒
信濃川を西方に臨み日本海の清風そよぐこの地、当三社神社を中心とする流作場一帯は今を遡る三百年の昔、信濃川河口の河中の大小の島嶼に過ぎなかった。この地に何年もの間の流砂の堆積によって広い面積の島を形成するようになり江戸中期になってこの島(当初、附寄島とも月寄島ともいう)の領地をめぐり長岡藩と新発田藩が幾度も争って遂に長岡藩領とした。しかしその頃はまだ未開の地であり河岸を渡る風飄飄と吹く荒地であった。ここに開拓の鍬が入れられたのは今を去る延亨三年八月(1746年)の事である。翌延亨四年四月二十六日(1747年)に地元開拓事業の人々たちは開墾の成功と安全を祈念して官許を受け一祠を建立した。これが当社創建の由来である。
爾来、度重なる雪害、長江の水禍、又当地特有の恙虫の害等で当時としては大変困難を極めた一大事業であったが寛延三年(1750年)に至って一応の成果を納め。その後、弘化元年には幕府直轄の天領となりこの地一帯を流作場新田と呼称するようになった。御祭神として大日靈貴尊(天照皇大神の別称)を奉祀する事から古くは「大神宮」と呼ばれたが後に「流作場神明宮」と称された。また地元では創建時多大な功績のあった安倍玄的の名にちなみ「玄的のお宮」と通称され流作場の鎮守の杜として近在の人々より崇敬された。大日靈貴尊を奉祀してより七十年後の文化十四年八月には誉田別尊、武甕槌命二柱の神を合祀して御祭神は現在のように三柱の神を御祀りすることとなった。近年、明治に至って三社神社と御社号を改むるに至った由縁はこの三柱の御祭神を御奉斎している事にも依っているのであろう(一説には有名な南郡の三社託宣にちなむとする識者の意見もある)
現在はその流作場の地名もなくなりわずか二百年余りで県都新潟市の中心的な役割を果たす町となり近郷近在はもとより遠く千葉、埼玉県等関東からの参拝者も年毎にふえつつあり新潟市の表玄関である新潟駅周辺を氏子地域とする新しい流作場の鎮守の神として現在に至っている。

新潟大神宮の朱印

参拝日:2014年5月2日
祭神:天照皇大神
        豊受大神
住所:新潟県新潟市中央区西大畑町5195
幼稚園が併設されている神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:新潟山形宮城福島御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

新潟県護国神社の朱印

参拝日:2014年5月2日
祭神:新潟県出身の英霊
住所:新潟県新潟市中央区西船見町5932-300
とても美しく保たれている神社
縁があったらまた行きたい神社
旅行:新潟山形宮城福島御朱印収集の旅
御朱印初穂料:300円
書人:神職さん

全国御朱印収集の旅 新潟県

御朱印帳1冊目(平成25年10月17日~平成25年12月6日)

にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
人気ブログランキングへ